ブルーレイディスクには「録画用(ビデオ用)」と「データ用」がありますが、その違いについて解説いたします。

ブルーレイディスクの「録画用」と「データ用」は何が違うのか?

一般的にはその名のとおり、以下のように使用目的が分けられています。

  • 「録画用」は、ブルーレイレコーダーで録画したものを記録するためのもの
  • 「データ用」は、パソコンのデータや、ビデオカメラ動画を記録するためのもの

なので、このように録画は録画用で、データはデータ用で使い分けている方がいると思います。

しかし、実際のディスクは、録画用とデータ用は同じもの

録画用のディスクでパソコンのデータが記録できますし、データ用のディスクでレコーダーで録画したものを記録することができます。名前が違うだけで、中身はまったく同じです。

なぜ、録画用とデータ用がわけられているのか?

同じものなのに、なぜ分けられているのか?

その理由は、地上デジタル放送前は「私的録音録画補償金制度」というものがあり、テレビ番組を録画するということで著作権料金が「録画用ディスク」に含まれていたからです。

なので、録画用のディスクの方が料金が少し高めに設定されてました。
録画用とデータ用と同じディスクであることは変わらないに…

しかし、地上デジタル放送に移行され、コピー・ワンスやダビング10の「デジタルコピーガード」によってその制度はなくなりました(制度がなくなるまで、ちょっとした裁判でモメましたけど)。
そして、現在は中身は同じで、ただ「録画用」と「データ用」のパッケージを変えただけの状態になっています。

シンプルに分けるのを無くせばいいのですが、昔のなごりで「録画用とデータ用は違うもの」と理解している人のためなのかもしれません。また、DVDの場合はそれらのディスクが違うものなので、購入する方が混乱しないようにDVDに合わせているとも考えられます。

ちなみに、データ用は簡易包装の「スピンドル」でなく「プラスチックケース」で販売されていることが多いです。ディスクを守るにはプラスチックケースが最適なので、そういう意味でも分けているのかもしれないですね。

まとめ

このように中身は同じで建前上わけているだけなので、どちらを使っても大丈夫です。

特に安いメーカーは「録画用」しか販売していない場合がよくあるので、安くてデータ用として使いたい方はそちらを選んでみてはどうでしょうか。

それでは、ブルーレイディスクの録画用(ビデオ用)とデータ用の違いでした。

面倒な録画をやめたいなら動画配信サービス(VOD)
PR

TV録画が面倒で、整理が大変になっているなら500~1,000円の定額で映画・ドラマ・アニメが見放題の動画配信サービス(VOD)がオススメ!

面倒な録画をやめたいなら動画配信サービス